運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
484件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

消費税五%を仮に減税すれば、より多く使う高所得者の方がその減税効果は大きくなりますので、一人十万円をお配りした方が低所得者に対してはより厚い支援となっているということでありますし、現時点でのマクロでの環境を見ますと、昨年のその十万円の給付も生きておりまして、トレンドよりも三十兆円の追加的貯蓄が残っておりますので、マクロで見れば、そういう状況にあるということ。  

西村康稔

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

ところが、その今の話だと、金融庁の人は話を濁すんだけど、財務省の方は明確に国内の事業者にも減税効果は及びますと、減税効果が、全部じゃないですよ、今までいろいろなケースがありますからね、及ぶ場合もありますというふうに答えたわけですね。  だから、あれこれじゃなくて、今までのを明確じゃなくて、減税になる人がいるんではないですか。どうぞ。

大門実紀史

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

そんな中で、我々として提案したいのは、一つは、定額給付金の、これを、非課税者の方あるいは減税効果の少ない方には二回目の定額給付金をこれ支給していく。そして、その定額給付金対象でない方々については、所得税住民税のこれ定率減税、平成十一年のときにもこの所得税減税をやっておりますけれども、この定率減税をやっていく。

浜口誠

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに、四月については、高校、高等教育無償化が、住民税非課税世帯、大体三百四十万以下の世帯については減税効果、年間八千億円を出します。さらに、六月にはキャッシュレス決済が終了するということで、ここでの駆け込みもあると思います。さらに、極め付き、これが私は最大だと思いますが、東京オリンピックが仮に七月二十四日から八月九日まで予定どおりに開催されると、これ以上の需要刺激はないと思います。  

熊野英生

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

働き方の多様化に対応するため、給与所得控除公的年金等控除の一部を振りかえることで、個人事業者皆さん、例えば、雇用的自営業者というような言葉も学者さんの間では使われているようですが、SEの皆さん保険会社外交員さんだったりするんでしょうか、そういう方々も含まれてくるんだと思うんですが、個人事業者皆さん基礎控除がふえ、その分、その皆さんにとっては減税効果、減税になるのだと思いますが、その減税になる

高木錬太郎

2018-02-15 第196回国会 衆議院 予算委員会 第12号

とは思っていますけれども、さあこれから、今からだんだんだんだん経済がいろいろ動き始めてきますから、減税効果というのはどういった形で出てくるのかがちょっと私にはよくわかりませんので、財政収支だけという面だけもあるでしょうけれども、法人収支というのは大分変わってきますので、そういったものがどう出てくるか、いま一つよく見えないところだとは思っています。

麻生太郎

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

さて、フランスで少子化を食い止めたと言われている政策、N分N乗方式ですが、一方で、この方式は中低所得者に対する減税効果が見られないという分析もあります。このN分N乗方式、日本での適用可能性について、総理の御見解をお伺いします。  次に、配偶者控除制度の見直しには、所得資産の把握や、過誤や不正受給の問題との関係に伴い、慎重にならざるを得ないという見解総理は示されました。

石井苗子

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

金銭に対する感覚、欧米と違って厳しいものがあるんですが、これを国民からしますというと、自民党の政治資金団体である国民政治協会に対して献金を行った企業減税効果が偏っているんではないか、優遇を受けていると見られても仕方がないのではないかというようなことが感じられるんですが、総理、いかがでしょうか。

儀間光男

2016-02-16 第190回国会 衆議院 本会議 第11号

これによって二百億円もの減税効果新聞業界にもたらされるとの話でしたが、これこそ新聞業界との癒着ではありませんか。総理にお伺いします。  我々おおさか維新の会は、提案型責任政党の立場から、かつて政府自身が示したはずの必要な改革が先送りされている現状を指摘し、その実現を強く主張します。重ねて、定数削減もなしに消費税増税を強行するなら、徹底して戦います。その際、もちろん、対案なしの批判はいたしません。

丸山穂高

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

だから、やっぱり税収構造変化不況というよりも減税効果の方が税収を下げたのではないかというふうにも見られるというふうにも思います。  つまり、申し上げたいことは、こういう、不況というよりも、法人所得税中心税収構造消費税にシフトしてきたと、この税収構造変化がワニの口を広げてきた大きな原因だと、いろいろありますけど大きな原因だと。  

大門実紀史